運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
159件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-20 第204回国会 参議院 内閣委員会 第20号

だけど、今、コロナ禍の中で自営業者新型コロナウイルス感染症に感染しても所得保障がなくて休めないという問題点が指摘されて、国が財源の手当てもして、国保加入者のうち給与所得者に限定はされているけれども、全国条例が今制定されているんですよ。給与所得者でない者についても条例で定めることもできるというふうに国は周知もして、実際に定めているという自治体も出てきているわけなんですよね。  

田村智子

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

これ自体は喜ばしいということで喜ばれたんですけれども、いざ制度が開始されてみると、国保加入必須条件であったり、被扶養者では対象外事業所得が一円でもあると駄目だということで、対象外となってしまった事業者が数多くおりました。  一時支援金やこれから申請を受け付ける月次支援金、これについてもやはり同様の要件がある。

笠井亮

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

ただ、これ、本当に大事な取組だということは申し上げたんですが、今回の国の財政支援で残念なのが、国保加入者のうち被用者、つまり雇われて働いている人だけが対象になってしまっていて、同じく国保に入っている自営業者フリーランスなどは対象外になってしまっているということです。しかし、コロナに感染する方は被用者だけではなくて、休業すれば収入が減るというのは個人事業主フリーランスでも同じわけです。  

吉良よし子

2020-06-16 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

これは、国保加入者の所得の急激な減少に伴いまして、保険料、税の減免が実施されることになりました。前年の事業収入等の三割以上の減収が要件ということになっておりますが、保険者が見込みで判断すると、これ可能にしております。柔軟で迅速な対応ということが求められていると思うわけですが、現場では、収入減少を証明する書類、これが多いとか等、手続に煩雑を要するということも起こっております。  

倉林明子

2020-05-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第19号

あるいは、病気休業でも何の補償もない国保加入の方にも、視野に入れて、先ほどの小学校です、一斉休業のときの手当金活用できませんか。おなかの中に子供がいるのと、おなかの外にいるこの子供たちを守るの一緒じゃないですか。そういうことの活用も含めて是非検討いただきたいと思いますが、大臣、いかがですか。

矢田わか子

2020-04-10 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

笠井委員 中小企業団体全国商工団体連合会、全商連も、新型コロナウイルス感染症に罹患した全ての国保加入者に傷病手当を支給すること、必要な費用の全額を国が財政支援をということで、強く求めて要望を出しております。国としてもしっかり行うべきだ、今大臣が、コロナ対策会議厚労大臣にもそのことをしっかりおっしゃると言ったので、ぜひそのことを言って、政府として踏み切っていただきたいと思います。  

笠井亮

2019-04-04 第198回国会 参議院 決算委員会 第2号

この国保加入者というのは、年金生活者若しくは非正規雇用労働者などの低収入世帯なわけですよ。真面目に皆さん何とかやりくりしながら支払っているわけですけど、一たび失業とか病気とか何かがあったら、払いたくても払えない状況にすぐに陥ってしまう、そういう状況なんだということです。  そして、その滞納世帯に交付されている短期証資格証、これ、パネルを御用意しました。

吉良よし子

2019-03-12 第198回国会 参議院 総務委員会 第3号

私、全国町村会もこれはえらいことになりますよと言っていること、そして具体的に滋賀や大阪の事例を挙げて、このままだと国保加入者の暮らしが破綻するんじゃないかと言いましたけれども、その暮らしが破綻するかどうかは一言も御答弁ありません。私、ここちゃんと見ないと大変なことになると思いますよ。私は、今、国保保険料に求められているのは、更なる引上げではなくて、逆に大幅な引下げだと思います。  

山下芳生

2019-03-12 第198回国会 参議院 総務委員会 第3号

資料には添付しておりませんが、大阪府の資料を見ますと、二〇一六年の国保加入者一人当たり年間所得は五十二万八千円です。保険料は九万二百十円、ですから、所得に対する保険料負担率は一七・一%と、低所得者になりますと二〇%ということで、もう五分の一が保険料に飛んでいくということになっております。  厚労省国保保険料は高いという認識ありますか。

山下芳生

2018-10-31 第197回国会 参議院 本会議 第3号

また、そうした入国及び国保加入をあっせんする業者も存在するようです。  去る六月十九日、厚労省にヒアリングしたところ、公的医療保険には国籍要件がないため、加入者に占める外国人割合及び公的医療支出における外国人向け支出割合は把握できないとの回答でした。  その後、厚労省が八月から実態把握のための調査を始めたと聞いています。一歩前進であり、当然の対応です。  

大塚耕平

2018-06-01 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

例えば、わかりやすい例で、これは荒川区の区議さんが言われているんですけれども、平成二十九年度の荒川区の出産育児一時金の支払い件数国保加入者全体で二百六十四件、うち外国人が百五件、四〇%が外国人なんですよ。ちなみに、中国人の方が六十一件、全体の二三%。ただ、荒川区の人口に占める中国人割合は二・三%。だけれども、出産育児一時金は二三%の人が、中国人が受け取っている。  

大西健介

2018-03-20 第196回国会 参議院 総務委員会 第2号

大阪府は、この間、他の県よりも国保加入世帯所得の落ち込みが大きいんですよ。したがって、各市町村一般会計からの繰入れなどをやりながら、様々な減免制度あるいは保険料高騰抑制を行ってきているわけですが、しかし、この一般会計からの繰入れについて、大阪府の知事は、権限は市町村としながらも、努力目標として六年、六年間の間にこれを見直していただきたいと迫っております、一般会計からの繰入れをですね。

山下芳生

2018-02-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第3号

一九六五年における国保加入世帯主職業構成割合、今パネル出ておりますので、もう一回言った方がいいですか。はい、済みません。農林水産業は四二・一、農林水産業以外の自営業は二五・四%、被用者が一九・五%、その他の職業が六・四%、そしてもう一個、無職というのがあるんですが、が六・六%です。その他が入っていないですか、そこに。(発言する者あり)済みません。  

加藤勝信

2018-02-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第3号

倉林明子君 事業主負担を含まない割合でも、国保加入者は組合健保の一・六倍、協会けんぽの一・三倍重い負担率になっていることははっきりしていると思うんですね。  なぜこんなに国民健康保険料が高いのかと。国保加入者の、私、実態を見てみたいと思うわけです。加入世帯主職業構成割合、これは制度発足時、そして直近でいうとどうなっているでしょうか、御説明ください。(資料提示

倉林明子

2017-12-05 第195回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

ところが、国保の方を見ていただきますと、国保加入の場合、所得三百万という方が単身だったら、国民健康保険料は三十六万一千六百五十円ということで協会けんぽの一・七倍という額なんですね。専業主婦の妻がいると、四捨五入しますと国保四十万。子供が一人ということになれば、四捨五入、四十三万円。子供が二人、これ四十六万円。三人になると五十万円弱ということでどんどん上がっていくわけですね。

倉林明子

2016-11-17 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

○国務大臣塩崎恭久君) 負担能力に応じて負担をすべしというのは基本的な考え方でございますが、国民健康保険料算定方法というのは、世帯国保加入者全員所得合計額の大きさに応じた負担、いわゆる所得割と、世帯の人数に応じた負担均等割組合せを基本として、地域の実情に応じて世帯当たり定額負担平等割と、それから今御指摘の固定資産税額等の大きさに応じた負担、いわゆる資産割というのが組合せで今算定根拠

塩崎恭久

2015-06-03 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

特に非正規問題との関係でありますが、同じ年齢層の中で、組合健保に入る方、国保に入る方、女性年齢で分けて見たときに一体どのように国保加入率があるのかなどのデータを厚生労働省がお持ちであるかどうかなんですね。  皆さんのお手元にあるのは、これは厚生労働省がいろいろ推計をいたしまして、国保に入っている女性年齢別を出していただいています。

阿部知子

2015-05-22 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

そして、その影響国保加入者にとどまらないということを周知する必要があるというふうに思っています。  二点目、都道府県市町村の役割についてです。  先ほど来もお話ありましたが、都道府県国保運営及び医療提供体制の両者において責任を持ちます。都道府県市町村ごと医療費水準、そして所得水準を基に納付金というものを決定するという仕組みです。

長友薫輝

2015-05-22 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

長友参考人に最初にお伺いしたいんですが、先ほどお話の中で、今度の都道府県化が、影響国保加入者にとどまらないということで、やっぱり全体として、医療費適正化計画、それから地域医療構想、そして国保運営方針と、これが一体としてやはり都道府県に行くということで、強力な医療費抑制仕組みになっていくと。この辺りをもう少し補足的に説明していただけますでしょうか。

小池晃

2015-04-28 第189回国会 衆議院 本会議 第21号

そうした視点に立つと、現状の国民健康保険制度では子供にも応益負担を求めるため、有子世帯、子のある世帯負担が他の保険制度に比べて格段に大きく、また、妊娠、出産など女性の人生にかかわる重大事を支えるための出産手当保険料減免制度もなく、あるいは国保加入者の大半は育児休業制度所得保障がないことなどは、早急に検討されるべきです。

阿部知子